決して戦隊ごっこしてる訳じゃありません^^;
新しいカラーセラピーシステム
アイウェア(サングラス)
を体験している図です^^
久しぶりに東京のカラースクール『ホワイトターラ』に『色』のお勉強に行って来ました。
『色』と『心』の連動性に興味を持ち始めたきっかけはメチエ系カラーセラピーシステムではなかったものの、初めて『ホワイトターラ』サイトを訪問した際、色んな意味で衝撃を受けました。
何日もかけてサイト内のカラーコラムや『色』に対しての深くて多角的な考察を夢中になって読み続けて、
「本物、見つけた♡」
と興奮しましたが、実際に『ホワイトターラ』主宰のチカ先生とお会いして、
生粋の超人
だったという事がわかりました。
とにかく『色』に対しての知識、心理考察のどこまでも深い奥行き、そしてそれを描写する言語表現の豊富さ・・。
もう、圧巻としか言いようがありません。
因みに、一番奥のイエローのタンクトップを着ている方がチカ先生♡
昨日はしきりに、私とお隣のSさん二人を『熟女』『熟女』とイジリ倒して(^^;)いらっしゃいましたが、昨日の講座のテーマも正に『ローズマゼンダ&スプリンググリーン(ターコイズ)』補色関係の勉強会でしたし、長い風雪に耐えて育った『実り』だからこそ得られる人生の『豊穣』を堪能し始めた私たち『マゼンダコンビ』に対しての、江戸っ子的な賞賛を込めた『愛情表現』なのだと、ポジティブに受け止めています^^
実際そこに『愛』が感じられる時、多少辛辣な表現だったとしても嫌な気持ちにはならないものです。
逆も然りですよね。。
『マゼンダ』『ターコイズ』は、どちらも『サイクル』
の色。
補色関係同様、『思考』『感覚』『感情』『直観』すべては『バランス』が肝要なのですが、
『マゼンダ』の持つ心理考察の側面として『与えた実りを得る』事で、初めて循環して『サイクル』として成立します。
また『ターコイズ』の『絞り込み』の要素も、幾つもの季節を経験した上での取捨選択といった、経験値から生まれるエポックです。
昨日の勉強会で、改めて自分自身の『ターコイズ』の要素の『専門性』に於ける過剰な集中癖を客観的に自分の言葉でアウトプットする事で、「これ、結構特徴的な個性だよな・・」と実感しました。
『知ること』は何よりも大事で、そこからすべては始まるのだとも思います。
アイウェア(サングラス)はクロモテラピー(色光療法)の本場ドイツで開発されたカラーセラピーシステムで、内科医のアレキサンダー博士監修による、即効性の高いカラー・ヒーリングツールなのだそうです。
決して戦隊ごっこしていた訳じゃありませんが、キャッキャ言いながら次々と色んな色のサングラスかけて、とっても♡楽しかったです♡