昨日、大量に降り積もった庭の落葉を一掃しました^^
と言ってる今も尚降り続けていますが・・・^^;
さて、暦の上で
立冬
が過ぎた途端すっかり冷え込んで来て、次に来る寒い季節の予感がジワジワして来た那須高原ですが、都会育ちの私が那須の圧倒的な緑に魅せられて移住すること早10年。
雑木林に囲まれた家の中でも買い物に出掛けても、落葉する冬以外、ほぼほぼ
『GREEN』
を眺めて暮らしています。
むしろそれを求めて那須高原での暮らしを選択した訳ですが、『GREEN』の主だった色の要素は『バランス感覚』や『調和』といった意味合い。
気になる色の持つ意味を紐解こうとする時、その色を自然物で連想すると理解しやすくて、『GREEN』は正に那須高原に広がる森林が持つ要素。
同じエリアを共有・共存しながら個としても存在して起きる出来事、それに対してのエモーション、そして起こす行動といった一連の感情の連鎖が『GREEN』から浮かび上がってきます。
古代チャクラでは第4チャクラ、身体のド真ん中のハートの位置。
『中心』でもあり、中心ということは『本質』でもあり、『本質』ということは
『本来の自分』
でもあり。。。
色が映し出す心理描写の形容詞は本当に様々です^^
併せて自然物とリンクする経験から生まれる行動は人それぞれで、同じ森の中で息づく植物も十分に陽を受けてスクスク枝を伸ばすこともあれば、雨風などの環境による影響を受けやすい側面もあって、それを栄養に変換する力を養ったり、著しく傷を負うケースもあります。
人も然りだとつくづくと感じます。
共感力の強さが過剰に働けば依存や盲信といった極端な感情へと移行して行ったり、自己犠牲的になって自分の本質を見失ったりもします。
何でも、
パワーバランス
が大事ってことなんですね〜^^
『GREEN』の色の要素の中には、『本当の自分』という意味も含まれています。
『共感』すること
とは、自分自身のカラダのド真ん中、ハートチャクラが感じること。
動くこと。
喜ぶこと。
そんなことを考えていたら、毎年始める前に結構な決意がいった落ち葉清掃も、今年は何だか楽しく感じています^^
ホントです♡